生涯ご自身の歯で
過ごしていただくために

毎日歯磨きをしていても、虫歯が出来て治療に通う人は少なくないと思います。またどこも痛くないのに歯科医院に通うのは面倒くさいし、もったいないという方もいらっしゃるかと思います。そんな方こそ定期的に歯科医院に通い、お口の中をチェックし、メンテナンスを行ってください。虫歯や歯周病などになってから「治療」するのではなく、なる前に未然に防ぐ「予防」への意識を高めていただくことで、将来的にかかる費用を減らすことができるのです。
当院では患者さまに健康なお口の状態を維持して生涯ご自身の歯で過ごしていただくために、継続的なホームケアと並行して、定期的に歯科医院での歯のクリーニングや定期検診といったプロフェッショナルケアを受けていただけるように努めています。
料金案内
歯科相談・セカンドオピニオン | 5,500円(30分につき) |
---|
※料金はすべて税込表記です。
歯科ドック

お口にはお口の健康診断を
歯科ドックとはお口の健康診断です。身体の健康診断のために人間ドックを受けるように、お口にはお口の健康診断というものがあります。歯と歯の間にできたごくわずかな虫歯や初期段階の歯周病、粘膜や舌にできた異物などのちょっとした変化を発見したり、歯や歯ぐきの状態についてチェックをしたり、レントゲン撮影によって口腔内の異常を調べたりするのが「歯科ドック」の役割です。
口臭の悩みがある、虫歯や歯周病になりやすいかなど気になるといった、歯に関する悩みを抱えている方や、自分の歯を大切にしたい方におすすめしています。
歯科ドックの検査項目
-
パノラマレントゲン撮影
お口全体を1枚のレントゲン写真として撮影し、おおまかな虫歯の有無や進行度、骨の異常や不適合物について調べます。
-
デンタル撮影(10~12枚)
口腔内を10~12か所に区切って、局所を精度高く撮影するレントゲン写真を撮影し、虫歯や歯周病の進行度合いなどを調べます。
-
口腔内写真(5枚~9枚)
現在のお口の中の状態と顔写真をデジタルカメラなどで撮影し、顔の骨格や筋肉の状態、左右の対称性などを視覚的に確認します。
-
口腔内模型
歯型をとり、石膏模型の歯型を作製し、咬み合わせや歯の大きさ、歯の位置などをさまざまな角度から観察します。
-
歯周精密検査
歯と歯茎の間の溝(歯周ポケット)の深さや、歯の動揺度を調べ、お口の中の細菌の量や唾液の性質を測定します。
-
カウンセリング+治療計画立案
全身の健康状態、生活習慣、食習慣、歯みがきなどの普段の状況を細かく聞かせていただき、患者さまにあった治療方針を計画します。
料金案内
歯科ドッグ:検査+カウンセリング | 55,000円(90分) |
---|
※料金はすべて税込表記です。
PMTC

歯ブラシで落とせない汚れに
PMTCとは「プロフェッショナル・メディカル・ティース・クリーニング」の略です。
歯科医師や歯科衛生士が専用の機器・器具を用いて、虫歯や歯周病の原因となるバイオフィルムや歯石を除去したり、バイオフィルムが付きにくくするために歯の表面を滑らかに整える歯のクリーニングです。
自分で磨けていないところのプラークが除去されるのはもちろん、歯ブラシでは落とせないタバコのヤニや茶シブなどの沈着した色素汚れなどもキレイになるので、歯を自然な美しさに導く審美的治療の観点からもおすすめです。
PMTCの効果
虫歯の予防
バイオフィルムを除去し再付着を防ぐ処置をするので、虫歯予防効果があります。
歯周病・歯肉炎の改善
歯周ポケット1~3mmのバイオフィルムを除去するので歯肉の状態が改善し、歯周病・歯肉炎の予防にも繋がります。
3mm以上深いポケットの場合は他の方法でバイオフィルムを除去します。
歯質の強化
洗浄後にフッ素物入りのペーストやカルシウム補給剤を塗布することにより、歯のエナメル質を強化し、歯の再石炭化をさらに促進します。
自然な美しさの回復
歯に付いたヤニや色素も取り除けるので、PMTCを受けた方の持つ本来の光沢ある歯面に回復します。また、汚れをつきにくくします。
(※歯を薬品で白くするホワイトニングとは異なります)
料金案内
PMTC(フッ素塗布を含む) | 40分 16,500円 |
---|
※料金はすべて税込表記です。