こんなお悩みありませんか?
- 最近、食事をするたびに入れ歯が動く
- 痛くて思うように食事がとれない
- 見た目をもっときれいにしたい
- 入れ歯を作る時、ぐらついている歯を抜きたくない
もし歯を失ってしまったら

もし何らかの原因で歯を失ってしまった場合は、そのままの状態にすると残った他の歯やお口全体に悪影響を与えるため、その部分を補う必要があります。
今まではその補う治療法というのは、義歯(入れ歯)やブリッジといった治療法が主流でした。しかし、今では新しい治療や技術なども開発され、いくつかの選択肢があります。それぞれの方法にはメリットもあればデメリットもあります。
治療の際は、何が患者さんにとって一番大事なのかを確認しながら、選択肢をご案内させていただきますので、お気軽にご相談ください。
入れ歯の種類
金属床義歯

入れ歯の主要部分に金属を使ったタイプです。プラスチックよりも強固で薄く製作することが可能です。違和感が少なく、食べ物の熱も伝わりやすいので、より食事を美味しく楽しむことができます。
総義歯

総入れ歯は歯をすべて失ってしまった方が使用する入れ歯です。人口の歯茎に人工の歯が並んでおり、ご自身の歯茎につけて使用します。
代表的なもので、レジン床と金属床があります。
部分床義歯

部分入れ歯は1~数本歯を失った場合に使用する入れ歯です。
人工の歯茎に人工の歯がついていますが、スクラプという留め具もついており、この留め具を残っている歯にひっかけて使用します。
マグネット
磁石の力を利用して入れ歯を固定化します。ただし歯根に金属を埋め込む必要があり、歯根が残っていないと治療できません。また、金属を使用しているため、ペースメーカーの治療中や金属アレルギーをお持ちの場合は、ご利用が難しい可能性があります。
スプリント
スプリントという取り外し式のマウスピースをお口の中に装着することにより、アゴの関節に加わる力を軽減したり、かみ合わせを正しい位置に誘導していきます。
これにより、口の周りの筋肉の調和が取れ、アゴ・顔面・全身の安定を図ります。
入れ歯のメリット・デメリット
-
利点
- 治療期間が比較的短期間で済む
- ノンクラスプデンチャーのように目立たないものもある
- 1本だけでなく数本失った場合でも、一つの入れ歯で対応ができる
-
欠点
- 食べカスが挟まりやすい
- 硬いものが食べにくい
- 保険の場合、バネなどの見た目が良くない
- 手入れに手間がかかる
料金
義歯(入れ歯)
義歯(入れ歯)にはその用途にあわせたさまざまな種類があります。当院では患者さんに合わせて最適なものをご提案しています。
金属床義歯 | 総義歯 | コバルト | 440,000円〜660,000円 |
---|---|---|---|
チタン | 550,000円〜770,000円 | ||
ゴールド | 770,000円〜990,000円 | ||
部分床義歯(コバルト) | 330,000円〜550,000円 | ||
マグネット(1装置) | 77,000円 | ||
修理・リベース | 55,000~165,000円 |
スプリント | 33,000円 |
---|
※料金はすべて税込表記です。
インプラント
インプラントとは、歯を失った部分のあごの骨にドリルで穴を空けて、そこに人工歯根(インプラント体)を埋め込み、最後に人工歯を被せる治療方法です。
顎の骨で人工歯を支えるため、しっかりと食べ物を噛むことができ、また入れ歯やブリッジとは違って周囲の歯に負担をかけることもありません。
診断料 | 55,000円 | |
---|---|---|
一次埋入手術 | 275,000~385,000円 | |
二次手術・上部構造 | 165,000~275,000円 |
※料金はすべて税込表記です。