西宮北口 歯医者 エイチアンドエル のブログ&コラム

ブログ&コラム

訪問歯科とは?利用できる方とサービス内容、利用方法も解説

こんにちは。西宮市高松町「西宮北口駅」より徒歩1分にある歯医者「西宮北口 歯医者 H&L」です。

笑顔で訪問歯科を行う歯科医師の女性

高齢化が進む現代において、通院が難しいという理由で歯科治療をあきらめてしまう方が増えています。

こうした課題に対応するために注目されているのが訪問歯科です。歯科医師や歯科衛生士が自宅や施設へ訪問し、虫歯治療や入れ歯の調整、口腔ケアなどを提供するこのサービスは、高齢者や身体に障がいを抱える方にとって非常に心強い存在となっています。

今回は、訪問歯科とはどのようなサービスか解説します。訪問歯科を利用できる方や提供されるサービス内容などについても解説しますので、ぜひ参考にしてください。

訪問歯科とは

高齢女性と歯科衛生士が口腔ケアを行う様子

訪問歯科とは、病気や障がい、高齢などの理由で歯科医院への通院が困難な方を対象にしたサービスです。

歯科医師や歯科衛生士が自宅や介護施設、病院などへ訪問し、必要な歯科診療や口腔ケアを提供します。これにより、移動の負担を軽減しつつ、歯科治療を継続的に受けることが可能になります。

日本では在宅医療の一環として、訪問歯科のニーズが年々高まっており、国もその普及に力を入れています。とくに、誤嚥性肺炎の予防や、口腔機能の維持、食べる楽しみの回復を目的としたケアが重要視されています。

訪問歯科を利用できる方

車いすの女性と歯科衛生士

次に、訪問歯科の対象となる方について具体的に見ていきます。

高齢や寝たきりで外出が難しい方

訪問歯科の利用者の多くは、高齢や加齢に伴う体力低下、寝たきりの状態にある方々です。自力での移動が困難なため、通院が現実的でないケースが多く見られます。そうした方でも、歯科医療を継続して受けることは健康維持に不可欠です。

訪問歯科では、定期的な検診や治療を受けることが可能となります。

障がいや病気によって通院が困難な方

先天性や後天性の障がい、慢性的な疾患により、外出が難しい方も訪問歯科の対象になります。たとえば、認知症を患っている方、パーキンソン病や脳梗塞の後遺症で身体機能が制限されている方などです。

こうした方々に対しては、身体的な負担を軽減しながら安全に治療を進めるため、医療スタッフが工夫しながら診療を行います。

自宅療養中や施設入居中の方

在宅で療養生活を送っている方や、介護施設に入居している方も訪問歯科の対象です。とくに施設では、定期的な口腔ケアが集団で行われるケースもあり、感染症予防や栄養状態の改善にもつながっています。

施設と歯科医療機関が連携を取りながら、チームでケアを行う体制が整えられています。

訪問歯科で行う主なサービス

自宅で歯の治療を受ける高齢女性

訪問歯科では、ただ虫歯を治すだけではなく、さまざまなサービスが提供されます。以下に主な内容をご紹介します。

口腔内の診察

訪問歯科では、まず初めに歯科医師が患者さんの口腔内の状態を丁寧に診察します。歯の状態だけでなく、歯茎や舌、粘膜などの全体的な健康状態も確認されます。

とくに高齢者の場合は、虫歯や歯周病だけでなく、入れ歯の不具合や口内炎、嚥下機能の低下なども見逃せない問題です。

診察の結果に基づいて、治療計画やケア内容が決定されるため、口腔内の診察はすべてのサービスの基礎となります。また、定期的な診察により、病気の早期発見・早期治療にもつながります。

虫歯や歯周病の治療

訪問歯科では、虫歯や歯周病に対する基本的な治療も行われます。携帯可能な診療機材を使用して、虫歯の除去や歯石の除去、歯周ポケットの洗浄などを患者さんの自宅や施設で行います。

歯科医院への通院が困難な方にとって、こうした治療が継続的に受けられることは大きなメリットといえるでしょう。

入れ歯の作製や調整

入れ歯の不具合は、食事のしにくさや会話への支障だけでなく、生活の質そのものに大きな影響を及ぼすことがあります。

訪問歯科では、現在使用している入れ歯の調整や修理はもちろん、新しい入れ歯の作製にも対応しています。歯科医師が自宅で型取りを行い、歯科技工所と連携して作製を進めます。

完成後はフィッティングの確認を複数回行い、違和感の少ない、使いやすい入れ歯の提供を目指します。噛み合わせや使用感の確認も丁寧に行われるため、安心して使用することができます。

口腔ケア

口腔ケアは、訪問歯科のなかでもとくに重要なサービスの一つです。高齢者や病気を抱える方は、自分で歯を磨くことが難しくなりがちで、口腔内が不衛生になりやすい傾向にあります。

訪問歯科では、歯科医師や歯科衛生士が、歯や歯茎の清掃、舌や粘膜の洗浄などを実施します。これにより、虫歯や歯周病の予防はもちろん、誤嚥性肺炎のリスクを大きく軽減できます。

また、継続的なケアを通じて、患者さんの口腔内に対する意識やQOLの向上にもつながります。

嚥下リハビリテーション

嚥下(えんげ)リハビリテーションとは、飲み込む力を回復・維持するための訓練です。加齢や病気により嚥下機能が低下すると、食べ物や唾液が気管に入ってしまい、誤嚥性肺炎を引き起こすリスクが高まります。

訪問歯科では、歯科医師や歯科衛生士が専門的な知識に基づき、舌や喉の筋肉を鍛える運動、発声練習、姿勢の指導などを通して嚥下機能の改善を支援します。

これにより、食事を安全に楽しめる環境を整えることができ、患者さん本人だけでなく、ご家族の安心感にもつながるでしょう。

訪問歯科を利用する方法

訪問歯科の問い合わせをする高齢女性

以下では、訪問歯科を利用するまでの流れを具体的に解説します。

訪問歯科に対応している歯科医院を探す

まずは、訪問歯科に対応している歯科医院を見つける必要があります。訪問診療はどの歯科医院でも行っているわけではなく、対応できる地域や施設の種類も異なります。

探し方としては、インターネット検索、地域包括支援センター、ケアマネジャー、かかりつけの医師からの紹介などが挙げられます。

訪問歯科に対応している歯科医院に問い合わせる

対象となる歯科医院が見つかったら、電話で問い合わせを行います。

この際には、患者さん本人の状態や要介護認定の有無、利用を希望する内容を伝えるとスムーズです。また、医療保険・介護保険の適用可否や費用の目安、訪問可能な日程などについても事前に確認しておくと安心です。

初診・問診

初回の訪問では、まず歯科医師による問診と口腔内の検査が行われます。患者さんの全身の健康状態や服薬状況、生活習慣も確認しながら、口の中の状態を総合的に評価します。この診察結果をもとに、今後の治療計画やケアの方針が立てられます。

必要があれば、介護スタッフや家族にも説明が行われ、同意のもとで診療が進められます。初診時には健康保険証や介護保険証の提示が求められるため、あらかじめ用意しておきましょう。

治療・口腔ケアの実施

診療計画に基づき、実際の治療やケアが開始されます。虫歯や歯周病の治療、入れ歯の調整や作製、専門的な口腔ケア、嚥下リハビリなど、患者さんの状態に応じて内容が異なります。歯科医師や歯科衛生士が専用のポータブル機器を用いて、安全に処置を行います。

治療中は痛みの軽減や体勢への配慮もなされ、通院と変わらない質の高い医療が提供されます。必要があれば、服薬管理やほかの医療機関との連携も行われます。

定期的な訪問

訪問歯科は、一度きりの利用ではなく、継続的な診療が基本です。口腔内の状態を維持・改善するため、1〜2週間に1回、あるいは月1回などのペースで定期訪問が行われます。特に口腔ケアや入れ歯の調整、嚥下機能のリハビリは、定期的なフォローが重要です。

スケジュールは患者さんやご家族、施設職員と相談しながら調整されます。定期的にお口の中を診てもらうことで、病気の早期発見・予防にもつながり、全身の健康維持にも役立ちます。

まとめ

歯科衛生士が寝たきりの女性の元へ訪問した様子

訪問歯科は、通院が難しい方にとって安心して歯科診療を受けられる貴重な医療サービスです。自宅や施設にいながら、虫歯治療や入れ歯の調整、口腔ケア、嚥下リハビリなど、幅広い診療を受けることができ、全身の健康維持にもつながります。

医療保険や介護保険が適用されるため、費用面でも大きな負担なく継続利用が可能です。高齢化が進む今後の社会において、訪問歯科はますます重要性を増していくでしょう。

訪問歯科診療を検討されている方は、西宮市高松町「西宮北口駅」より徒歩1分にある歯医者「西宮北口 歯医者 H&L」にお気軽にご相談ください。

当院は、生涯にわたる健康を重視して診療にあたっています。マウスピース矯正や予防歯科、インプラント、ホワイトニング、虫歯・歯周病治療など幅広く診療を行っています。

当院のホームページはこちらWEB予約LINE予約・相談も受け付けています。

SUPPORT YOUR LIFE

RECRUITMENT

採用情報

西宮市の西宮北口歯医者エイチアンドエルでは、患者さまの生涯の健康を共に支える仲間を必要としています!