西宮北口 歯医者 エイチアンドエル のブログ&コラム

ブログ&コラム

予防歯科とは?通うメリットや何をするかも詳しく解説

こんにちは。西宮市高松町「西宮北口駅」より徒歩1分にある歯医者「西宮北口 歯医者 H&L」です。

予防歯科のイメージ

歯科医院と聞くと、虫歯や歯周病になったときに治療を受ける場所というイメージをおもちの方が多いかもしれません。

しかし、近年では、虫歯や歯周病などの病気になる前に防ぐ、予防歯科に注目が集まっています。虫歯や歯周病は予防できるものであり、定期的に歯科医院を訪れることで多くのトラブルを未然に防ぎ、健康な口腔環境を維持できます。

今回は、予防歯科とは何かをわかりやすく解説します。そのメリットや行う内容についてもお伝えしますので、お口の健康を守りたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

予防歯科とは

予防歯科を受診する女性

予防歯科とは、虫歯や歯周病などの歯科疾患を未然に防ぐことを目的とした歯科医療の一分野です。治療するのではなく、歯や歯茎、口腔内の健康を長く保つことに重きを置いています。

具体的には、プロによるクリーニングやブラッシング指導、食生活のアドバイスなどを通じて、口腔内の問題を予防するスタイルが特徴です。

特に、日本においては、生活習慣病としての歯周病のリスクが高まっていることから、予防歯科の重要性がますます注目されています。

痛みが出てから歯科医院へ行くという考えではなく、予防歯科は予防と管理の意識を持ちながら通うという新しいスタイルです。

予防歯科に通うメリット

予防歯科に通うメリットイメージ

次に、予防歯科に定期的に通うことで得られる主なメリットについて見ていきましょう。

虫歯や歯周病の早期発見・早期治療につながる

予防歯科のメリットのひとつは、虫歯や歯周病などのお口のトラブルの早期発見・治療につながる点です。虫歯や歯周病は初期段階では自覚症状がないことが多く、気づいたときにはすでに進行していることがあります。

しかし、予防歯科で定期的に検査を受けていれば、万が一、虫歯や歯周病になっていても大がかりな治療が必要になる前に対処できます。

また、早期に治療を開始できれば、歯を削る量や治療回数を減らすことができ、痛みや不快感も最小限に抑えられます。歯を長持ちさせるためにも、定期的なチェックは非常に重要です。

全身の健康維持につながる

口腔内の健康は、実は全身の健康にも深く関係しています。特に、歯周病は糖尿病や心臓病、脳梗塞、認知症などのリスクを高めるとされています。

予防歯科で定期的に歯ぐきの状態をチェックし、必要に応じたケアを行うことで、こうした全身疾患のリスクを軽減することができます。

特に高齢者の場合は、誤嚥性肺炎の予防にも口腔ケアが大きく影響するとされており、予防歯科の重要性はますます高まっています。

経済的な負担を軽減できる

病気を未然に防ぐことは、長期的に見て経済的な負担を減らすことにもつながります。虫歯や歯周病が進行してから治療を受ける場合、被せ物や根管治療など高額な処置が必要になることもあります。

一方、予防歯科で定期的にケアを受け、虫歯や歯周病の進行を防ぐことができれば、結果として治療費を抑えることができます。家計にとっても負担が少なく、安心して口腔ケアを続けられるのが予防歯科の魅力です。

自己管理の意識が高まる

予防歯科に定期的に通うようになると、自分の口の中の状態を意識するようになります。それにより、毎日の歯みがきや生活習慣を見直すきっかけにもなるのです。

また、予防歯科では、ご自身のお口の状態に合った歯みがきの方法や、日常生活で気をつけるべきポイントを知ることができます。そうした指導を受けながらセルフケアに取り組むことで、お口の健康を自分で守っていくという意識が育ちやすくなります。

このように、予防歯科は単に病気を防ぐだけでなく、健康への関心や意識そのものを高めてくれる大切なきっかけにもなるのです。

予防歯科では何をする?

予防歯科で歯のクリーニングを受ける女性

ここからは、実際に予防歯科で行われる具体的な処置について説明していきます。

口腔内の検査

予防歯科でまず行われるのが、口腔内の詳しいチェックです。虫歯や歯周病の有無だけでなく、歯の磨き残し、歯ぐきの状態、噛み合わせなども確認します。

必要に応じて、レントゲン撮影や歯周ポケットの測定といった検査も行うため、ご自身では気づきにくい問題も見つけることができます。特に初期段階の虫歯や歯周病は自覚症状がないことが多いため、こうした定期的な検査は早期発見・早期対処に役立ちます。

歯のクリーニング

自宅でどれだけ丁寧に歯磨きをしていても、歯並びの状態や磨き方の癖などによって磨き残しは生じるものです。また、プラークが石灰化して硬くなった歯石は、歯ブラシでは落とすことができません。

歯科医院では、専用の器具や機械を使用して、ふだんの歯磨きでは落としきれないプラークや歯石などの汚れを徹底的に除去します。これにより、虫歯や歯周病のリスクを抑えることができます。

フッ素塗布

必要に応じて、フッ素塗布という処置を行うこともあります。フッ素には、歯の質を強化し、虫歯菌の活動を抑制する効果があります。また、歯の再石灰化を促す効果もあるため、虫歯の予防に効果的とされています。

歯科医院では、市販の歯磨き粉に含まれるものよりも高濃度のフッ素を使用するため、より効果的に虫歯を予防できます。

特に乳歯や生えたばかりの永久歯は酸に弱いため、フッ素塗布は非常に効果的です。もちろん、大人でも虫歯のリスクが高い場合はフッ素塗布が勧められます。

ブラッシング指導

予防歯科では、歯科衛生士によるブラッシング指導も重要なプログラムの一つです。ふだんどれだけ丁寧に歯磨きをしていても、すべての汚れを落とし切ることは難しいといわれています。

歯並びや磨き方の癖に応じた適切なブラッシング方法を学ぶことで、日々のケアの質が格段に向上します。

また、デンタルフロスや歯間ブラシなど、自分に合った清掃用具の選び方・使い方も教えてもらえるため、より効果的にセルフケアを行えるようになります。

予防歯科に通う頻度

予防歯科に通う頻度イメージ

予防歯科に通う頻度は、患者さんの年齢や口腔内の状態によって異なります。

一般的には、3ヶ月〜6ヶ月に1回の頻度で歯科医院を受診することが推奨されています。虫歯や歯周病のリスクが高い人や、すでに治療経験がある人は、より短い間隔で通院するように指示されるケースもあるでしょう。

一方で、特に異常が見られない人でも、年に2回は歯科医院を受診して、口腔内の状態をチェックしてもらうことが大切です。定期的な通院を習慣づけることで、自分自身の歯の健康に対する意識も自然と高まります。

予防歯科の費用

予防歯科の費用イメージ

予防歯科に通う際、多くの人が気になるのがどれくらい費用がかかるのかという点ではないでしょうか。実際、予防歯科で行われる処置には、保険が適用されるものと自費診療となるものがあります。

例えば、口腔内の検査や歯石の除去には健康保険が適用される場合が多く、安価で受けることができます。これらは1回あたり2,000円〜3,000円程度で済むことが一般的です。

一方で、PMTC(プロによるクリーニング)や高濃度フッ素塗布など、より専門的なケアは自費診療となることもあります。

自費の場合、1回の処置で5,000円から1万円前後かかることもありますが、これらの施術は予防効果が高く、長い目で見れば治療費の削減につながることが多いです。

歯科医院によって料金は異なるため、事前に内容と費用を確認することが大切です。

まとめ

予防歯科で歯のクリーニングを受け安心した笑顔の女性

予防歯科は、虫歯や歯周病を防ぐだけでなく、全身の健康や生活の質にも良い影響を与えてくれる重要な取り組みです。定期的に歯科医院を受診し、虫歯や歯周病などのトラブルを早期に発見できれば、大がかりな治療を避けられ、経済的な負担も軽くなります。

さらに、定期的に歯科医院に通い、歯のクリーニングやセルフケアのアドバイスを受けることで、毎日のケアにも自然と力が入ります。これは、年齢を問わず誰にとっても大きなメリットといえるでしょう。

将来、自分の歯でしっかり食事を楽しみ、健康に過ごすためにも、予防歯科を生活の一部として取り入れてみてはいかがでしょうか。

お口の健康を守りたいとお考えの方は、西宮市高松町「西宮北口駅」より徒歩1分にある歯医者「西宮北口 歯医者 H&L」にお気軽にご相談ください。

当院は、生涯にわたる健康を重視して診療にあたっています。マウスピース矯正や予防歯科、インプラント、ホワイトニング、虫歯・歯周病治療など幅広く診療を行っています。

当院のホームページはこちらWEB予約LINE予約・相談も受け付けています。

SUPPORT YOUR LIFE

RECRUITMENT

採用情報

西宮市の西宮北口歯医者エイチアンドエルでは、患者さまの生涯の健康を共に支える仲間を必要としています!