西宮北口 歯医者 エイチアンドエル のブログ&コラム

ブログ&コラム

インビザライン・ファーストの治療期間は?期間に影響する要因も

こんにちは。西宮市高松町「西宮北口駅」より徒歩1分にある歯医者「西宮北口 歯医者 H&L」です。

インビザライン・ファーストを持った子どもの手のイメージ

お子さまの歯並びが気になっている保護者の方々に、目立たずに矯正できる方法として注目されているのがインビザライン・ファーストです。永久歯が生えそろう前の混合歯列期に対応したマウスピース型の矯正治療で、見た目にも配慮しながら歯列を整えられます。

しかし、いざ治療を受けさせようと考えたとき、治療期間は気になるのではないでしょうか。

この記事では、インビザライン・ファーストの一般的な治療期間の目安に加え、治療に影響を与える要因やスムーズに治療を進めるためのポイントについて解説します。お子さまの矯正を検討している保護者の方にとって、参考となる情報を詳しくお伝えします。

インビザライン・ファーストの治療期間はどれくらい?

インビザライン・ファーストの治療期間のイメージ

インビザライン・ファーストの治療期間は、一般的に6か月から18か月ほどとされています。

ただし、これはあくまでも目安であり、実際の治療期間はお子さまの歯並びの状態や治療の進行状況などによって前後する可能性があります。歯列の乱れが大きい場合や顎の骨の成長に左右されるケースでは、1年以上かかることもあります。

また、インビザライン・ファーストは第1期治療に位置づけられています。第1期治療とは、永久歯がすべて生えそろう前に行う治療のことです。

治療期間中は、お子さまの協力度やマウスピースの装着時間なども影響します。1日20時間以上の装着が必要であり、このルールが守られていない場合、治療が長引く可能性があります。

インビザライン・ファーストの治療の流れ

インビザライン・ファーストの治療の為に歯科医に口内をチェックしてもらう女の子

インビザライン・ファーストによる矯正治療は、対象が成長期の子どもであるため、丁寧な配慮と段階的なステップが必要です。治療の全体像を把握しておくことで、保護者の方も安心してサポートができ、スムーズな治療に結びつきます。

ここでは、初回相談から治療完了までの基本的な流れを段階的にご紹介します。

初回相談・カウンセリング

治療はまず、矯正歯科でのカウンセリングからスタートします。ここでは、お子さまの歯並びや噛み合わせの状態、成長の進み具合などを確認し、インビザライン・ファーストが適応可能かどうかを判断します。

多くのクリニックでは、初回相談は無料で行われることが多いため、気軽に相談できるのが特徴です。この時点で、治療期間の目安や費用、治療の目的などについても丁寧に説明されます。

精密検査と治療計画の立案

カウンセリング後、治療に進むことが決まると、歯や顎の状態をより詳しく確認するための精密検査が行われます。具体的には、口腔内スキャンやレントゲン撮影、顔貌や口元の写真撮影などが含まれます。

これらの情報をもとに、デジタルシミュレーションを活用した治療計画が作成され、どのように歯が動いていくかを3D画像で確認することができます。

アライナーの製作と装着開始

治療計画が確定すると、その内容に沿ってマウスピース(アライナー)が製作されます。製作には通常2~4週間程度かかります。完成したアライナーを受け取ると、いよいよ治療がスタートします。

1日20時間以上の装着が推奨されており、食事や歯磨き以外の時間は基本的に常に着けている必要があります。お子さま自身の装着意識と、保護者のサポートが大切になります。

定期的な通院と経過観察

治療中は、4~8週間に一度のペースで定期的に通院し、歯の動きやアライナーの適合状態を確認します。必要に応じて治療計画を微調整することもあります。通院の頻度はクリニックによって異なる場合があるため、事前に確認しておきましょう。

治療終了と保定期間

予定のアライナーすべてを使い終え、歯並びが整った段階で矯正自体は完了となります。

ただし、そのままにしておくと歯が元の位置に戻る後戻りが起こる可能性があるため、保定期間が設けられます。保定期間は歯並びを安定させる大切なステップで、数か月から1年程度続けるのが一般的です。

インビザライン・ファーストの治療期間に影響する要因

インビザライン・ファーストの治療期間に影響する要因を説明するイメージ

インビザライン・ファーストは、お子さまの歯並びに合わせて柔軟に対応できる治療法ですが、その分、治療期間には差が生じやすいのも特徴です。治療がスムーズに進むかどうかは、歯や顎の状態だけではなく、日々の生活習慣や通院状況など、さまざまな要因によって左右されます。

ここでは、インビザライン・ファーストの治療期間に影響を与える主な要因を整理し、それぞれのポイントについて詳しく解説します。

歯並びや顎の成長状態

治療期間に影響を与える基本的な要因は、お子さまの歯並びや顎の成長の程度です。歯のガタつきや前後のずれ、顎の骨格に問題がある場合は、治療にかかる時間が長くなりやすくなります。

また、子どもの成長は個人差が大きく、計画通りに進まないこともあります。矯正は歯だけではなく骨格のバランスにも関係するため、初診時の診断が非常に重要になります。

アライナーの装着時間

インビザライン治療の成否を大きく左右するのが、マウスピースの装着時間です。1日20時間以上の装着が推奨されています。装着時間を守れないと歯の動きが遅くなり、予定よりも治療が長引く可能性があります。

特に、小学生〜中学生は生活リズムが不規則になりがちで、つけ忘れや外しっぱなしが起こりやすいため、保護者のサポートが重要です。

アライナーの取り扱い

アライナーは非常に薄く繊細な素材でできており、破損や紛失が起こるとその都度再製作や治療計画の見直しが必要になります。特に、外食や部活動、旅行中などに注意が必要で、アライナーを誤って捨てたり、変形させたりするケースもあります。

こうしたトラブルが頻発すると、スケジュール通りの治療が難しくなり、結果的に治療期間が延びることにつながります。

通院頻度

インビザライン・ファーストの治療では、定期的な通院によってアライナーの進行状況や歯の動きをチェックし、必要に応じて調整を行います。この通院が遅れたり間隔が空きすぎたりすると、治療の進行が滞る可能性があります。

また、担当医師のチェックが丁寧で、状況に応じた的確な対応が行われるかどうかも、治療の質と期間に直結します。経験豊富な歯科医師のもとで治療を受けることが望ましいといえるでしょう。

インビザライン・ファーストでの治療をスムーズに進めるために

インビザライン・ファーストを手に持った女の子

インビザライン・ファーストは、見た目に配慮しながら歯並びを整えられる治療法ですが、その成果を最大限に引き出すためには日常生活での工夫やサポートが欠かせません。特に、お子さまのモチベーションを維持したり正しい装着習慣を身につけたりすることが重要です。

ここでは、治療をスムーズに進めるために保護者やお子さまが意識すべきポイントをご紹介します。

装着時間を意識する

マウスピースの装着時間を確保するためには、生活の中で自然に装着を習慣づけることが大切です。例えば、朝起きたらすぐに装着する、食事が終わったら歯磨き後にすぐ戻すといったルーティンを作ると、装着忘れを防ぎやすくなります。

また、スマートフォンのアラーム機能やアプリを活用して装着時間を管理するのも有効です。お子さま自身が意識して取り組めるようにすることが、治療成功に欠かせません。

保護者が積極的に声掛けなどを行う

小学生や中学生は、自分で管理するのが難しいです。そのため、保護者が日常的に声かけを行ったり、装着状況をチェックしたりすることが必要です。また、前向きな言葉がけによって治療への意欲を引き出し、お子さまのモチベーション維持につなげることができます。

保護者とお子さまがチームのように協力し合う姿勢が、スムーズな治療につながります。

正しい装着とお手入れを徹底する

アライナーは正しい位置にしっかりとはめることで効果を発揮します。装着が浅い状態が続くと、歯が計画通りに動かず、治療が延びる原因になります。

また、アライナーが汚れていると口腔内のトラブルやアレルギー反応のリスクもあるため、毎日の洗浄と保管方法にも注意が必要です。ぬるま湯や専用クリーナーを使った丁寧なお手入れを心がけましょう。

通院を怠らず定期的なチェックを受ける

治療が順調に進んでいるように見えても、定期的な通院は欠かせません。通院ではアライナーのフィット感や歯の動き具合をチェックし、必要があれば治療計画の微調整が行われます。通院の間隔が長くなると、問題の発見が遅れ、結果的に治療が長引くリスクがあります。

忙しい時期でもスケジュールに余裕を持って通院日を確保することが大切です。

まとめ

インビザライン・ファーストで綺麗な歯並びになった男の子

インビザライン・ファーストは、子どもの成長に合わせて歯並びを整えられる治療法です。一般的な治療期間は6か月から18か月とされていますが、歯の状態や装着習慣、通院頻度などによって実際の期間は大きく左右されます。

そのため、保護者がしっかりと治療の流れや注意点を把握し、お子さまと二人三脚で取り組むことが重要です。また、良好な結果を得るためには、装着時間の管理やお手入れ、定期的な通院を欠かさないことも不可欠です。

インビザライン・ファーストを成功させるには、医師と家庭の協力が必要です。今回ご紹介したポイントを参考にしながら、お子さまの矯正治療を前向きにサポートしていきましょう。

インビザライン・ファーストを検討されている方は、西宮市高松町「西宮北口駅」より徒歩1分にある歯医者「西宮北口 歯医者 H&L」にお気軽にご相談ください。

当院は、生涯にわたる健康を重視して診療にあたっています。マウスピース矯正や予防歯科、インプラント、ホワイトニング、虫歯・歯周病治療など幅広く診療を行っています。

当院のホームページはこちらWEB予約LINE予約・相談も受け付けています。

SUPPORT YOUR LIFE

RECRUITMENT

採用情報

西宮市の西宮北口歯医者エイチアンドエルでは、患者さまの生涯の健康を共に支える仲間を必要としています!